

入会金 5,400円(税込) 月謝(1回) 10,800円(税込)です。 衣裳、帯、補整道具は当学院で準備いたします。 腰紐、伊達〆、ピンチ、浴衣をご自身でご用意ください。 まずは、お問い合わせください。 ![]() 舞踊の着付けは、普通の着付けとは別物です。 スタッフの養成をするための教室があります。 大小の舞踊の発表会で、年間約40箇所の各流派の舞踊の着付けに行かせて頂いています。 |
登場人物人格や物語によって違う着付けや帯結び 常磐津や長唄、清元や大和楽などの伝統的な曲や新舞踊と言われる現代の曲に合わせて、その曲の内容を、舞い、踊ることで情感を表現するのが日本舞踊です。 ですから、数百年の歴史を刻む舞踊の衣裳の種類、着付け方や帯結びも、演じる物語や登場人物の人格によって、違ってきます。 ![]() |
![]() |
