舞踊の衣裳方、和装花嫁、振袖、留袖など多彩……
前回ブログ、「雷門で待ち合わせて…」の「講座内容」をお知らせ致します。
東京・浅草の、「浅草西会館」で行われる、「日本舞踊の着付け専門講座」は、4月16日(水)~17日(木)の2日間の予定です。
16日(水)午後の講座内容
一日目(16日)は午後1時から2時間にかけて行われます。
●日本舞踊衣裳方講座中級、花柳流の後見結び。
●留袖の専門着付け、半衿付とミセス向け補整。
17日(木)午前の講座内容
二日目(17日)は午前10時からと午後1時からの各2時間にかけて行われます。
●日本舞踊衣裳方講座上級、裾引きの着付け。
●日本舞踊衣裳方講座中級、男の袴。
●和装花嫁講座、花嫁のかつらとメイク。
●和装花嫁講座、花嫁のお引き。
17日(木)午後の講座内容
●日本舞踊衣裳方講座上級、裾引きに帯止を使った一文字結び。
●日本舞踊衣裳方講座中級、男の袴。
●和装花嫁講座、花嫁のお引き。
●振袖の専門講座、帯結びコース。
当日の講座見学は無料で、写真、動画撮影は自由です。
舞踊の着付けを、見学なさいませんか❣
このブログをご覧のみなさん、関心があったら講座見学にお越しになりませんか。
下記のお電話でお問合せください。
きっとあなたの関心にお応えできるものと思っています。
時代物の着付けは、歴史の楽しいお勉強講座です。
講座見学のお問合せは、
090‐4489‐9745 担当者 市来まで。
#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン