芳柳流、花柳流、勝美流の着付けとメイクを承りました。
去る9月30日(土)、福岡県糸島市の「伊都文化会館」で、「第二回舞踊と歌まつり『菊の宴』」が行われました。
日本舞踊では、芳柳流・花柳流・勝美流の皆さんがご出演。観客の皆さまの盛んな拍手やお声を頂いていました。
「きつけ塾いちき」は、当日の着付けとメイクを承り、無事に幕となりました。
#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン
振袖講座に各地から7名が参加
9月20日(水)から21日(木)の2日間、三年半ぶりに開催された、「日本舞踊着付けの専門講座」。
来春の成人式に向けて、「振袖着付け専門講座」も併行して開催致しました。
20日(水)の「振袖着付け専門講座」には、各地から6名の皆さまが参加されて、時間いっぱいまでお稽古されました。
「つの出し」と「柳」を課題にして
21日(木)は、「日本舞踊着付け専門講座」。午前10時からと午後1時からの2講座でした。
当日の課題は、「つの出し」と「柳」。
参加者の皆さまは、着付けの現場に役立てるためにも、真剣に学んでいらっしゃいました。
繻子裏の袋帯のつの出し(左)と柳結び(右)。
写真は、当日のものではありません。
#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン
「日本舞踊着付けの専門講座」…既定の時間を忘れておけいこ ❣
9月13日(水)行われた、「ホテル・ポートヒルズ福岡」の「日本舞踊着付けの専門講座」。
「日本舞踊の着付けを身につけたい」と参加して頂いたのは、中国地方の着付け教室で指導されている黒川さんと、愛知県から来られた、全国でオペラなどの舞台の着付けをされている服部さん、のお二人。
第一回目の今日は、『はしょり着付けに、半巾帯の一文字と片流し』でした。
これまでお二人が学んでこられた着付けと、日本舞踊の着付けの違いを感じながらの一日だったと思います。
しかし、着付けには十分の力量をお持ちなので、舞踊の各部の着付けを理解し、クリアされていました。
この日は、お二人も講師陣も、既定の受講時間を大幅に超過。真剣に学んだ一日でした。
9月14日(木)は、『はしょり着付けに、つの出し結びとその変化』に入っていきます。
「はしょり着付けに、半巾の一文字」に挑戦されているお二人(写真)
舞台のメイクと、浴衣の着付けの講座も…
この日は、『舞台のメイク講座』を学び続けている守田さんや…、『浴衣の着付け講座』で、学び直して復習されている大内田さんも、レベルの向上に努めていらっしゃいました。
明日は福岡講座の最終日。見学も出来ますよ。
講座の見学は大歓迎です。気軽にご覧になりませんか。
090-4489-9745 担当の いちき までご連絡を ❣
#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン
裾引きに「文庫」や「紗の着付け」、はしょりに「つの出し」や「後見結び」など。
9月12日(火)、広島市の「アステールプラザ」で開催された、「日本舞踊着付けの専門講座」。
ベテランから新しく学んでいる皆さんまで、熱気のあるおけいこでした。
学ぶ課題も多いことから、時間内をみっちりお稽古。
各受講生の真剣さは、私たちの疲れを心地よいものにして頂けています。
専門の技術も、日々進歩している受講生です。
明日(13日)からは、福岡で二日間にわたり4講座を開催。
明日の昼(14時)からの講座を皮切りに、夜の講座は18時から。
明後日(14日)は、午前10時からと午後1時からの2講座です。
福岡講座には、着付け教室を主宰されている先生や、オペラ公演の着付けをされている方が、新たに仲間に入って頂けます。
これまで以上に楽しい講座にして参りたいと思います。
講座の見学ができます。
090-4489-9745 (担当 いちき)までご連絡いただければ、ご案内いたします。
#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン
愛知、岡山、広島、山口、福岡、熊本から10名ほどの受講生が…
9月12日(火)は「アステールプラザ広島」で2講座。
9月13日(水)と、14日(木)の2日間は「ホテル・ポートヒルズ福岡」で4講座が開催されます。
今回は、愛知県・岡山県・広島県・山口県・福岡県・熊本県などから、参加者が訪れます。
この中には、●着付け教室の主催者、●日本舞踊の着付けをされていらっしゃる方、●オペラの着付け師、日本舞踊のお師匠さんなど様々です。
その中には、泊まり込みで、二日間4講座をまとめて受講される方もいらっしゃいます。
貴女も講座の見学にいらっしゃいませんか。
講座の見学は自由にできます。
もちろん無料です。
お申し込みは、
090-4489-9745 担当は、いちき と申します。
遠慮なくお申し出ください。
#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン