「アステールプラザ広島」の講座で最高の技術を
6月13日(火)に、広島市中区の「アステールプラザ」で行われた、「日本舞踊着付けの専門講座」は、参加者の真剣な取り組みの中で、大きな成
果を上げて二講座を終えました。
広島の講座の内容は、
江戸時代の町娘の着付けや、帯結び(つの出し)。
●和装花嫁の着付けでは、補整などの基本的な作り方や着付けの基本を学びました!
明日は福岡講座です。


はしょり着付けに「つの出し結び」     花嫁着付けの補整の作り方

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

          

 

 

6月13日(火)、アステールプラザ広島で二講座開催 ❣

「きつけ塾いちき」は、来る6月13日(火)、午前・午後の二講座を開催します。
開催場所は、広島市の「アステールプラザ広島」6階小練習場です。
今回の講座の内容は、●日本舞踊専門着付け(衣裳方)、●和装花嫁の着付けの基本(花嫁着付け)、●振袖の着付けの基本、などを学ぶことになっています。
この講座に関心のある方は、下記まで連絡してください。
お問合せ先 090(4489)9745 担当者 いちき まで。
見学者を大歓迎致します。

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

          

毎回のお稽古が楽しみです。

振袖の着付けを学び始めたところで、毎回、お稽古が楽しみの様子。
あと半年もすると、振袖をきれいに着せ付ける、Nさんが見られそうです。
現在は、基本の着せ付けをみっちりお稽古するだけ。
面倒だけど、基本をおろそかにすると、必ずあとで苦労します。
Nさん、ガンバ。

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

          

最新スケジュールののご案内

最新スケジュールはインスタグラムでご案内させていただいております。

講座の日程や、講座の様子、着つけの仕上がりなども投稿しておりますので、ぜひご覧になってみてください。

きつけ塾いちきのインスタグラム

日本舞踊に打ち込む、かわいい子供たち

顔をマスクで覆い、きものを着ている子供たち。
これは、九州にある、日本舞踊「花柳菊之輔社中」のお稽古風景です。
コロナ禍の中でも、一生懸命お稽古に打ち込む姿を見ていると、舞踊の着付けを生業(なりわい)にしている私たちにも、熱い思いがわき上がってきます。
「次世代の日本舞踊」を支える子供たちに、大きな勇気を貰いました。
この道はここから始めないと…がんばらないと……と思います。

6月21日(日)、無観客で…「鹿児島市民文化ホール」で開催!
6月21日(日)、「鹿児島市民文化ホール」の中ホールで、「国際文化交流会TEN」の主催する、「第15回ジュニア日本舞踊コンクール九州大会」が行われました。
今年のコンクールは、コロナ感染対策として無観客で行われ、「きつけ塾いちき」は衣裳方を派遣致しました。
この大会では、予選・本戦ともに、動画によるコンクールへの参加も行われ、新たな形の形態も実現致しました。
内容については後日、本ブログでもお知らせしたいと思います。
(写真は本戦に出演された方の衣裳姿です)

福岡の平野さんの手作りですよ…。

今日、宮崎の事務所に、素敵な「手作りのマスク」が送られてきました。
送り主は、福岡の講座に参加して頂いている平野さんです。
新型ウイルス感染防止のためのマスクなのですが、使われている生地も様々で、見ていると楽しくなってしまいます。
平野さん、有り難うございました。大切に使わせて頂きます。