学院長と幹部講師が支えてきた専門の着付け群
1980年(昭和55年)の創業からおよそ4年の間に、専門着付けの技術を取り入れることは、教室の早急な課題でした。
この時に専門的な着付けを手にするために、各部門の名人と言われた先生の門をたたき、学び続けた学院長の行動力が、現在の「きつけ塾いちき」を築いてきたと言えます。
●奈良・平安朝の十二単は、当時最高の技術を持っていると言われた、京都の指導者(故人)に長年学んでまいりました。
●時代風俗衣裳は同じく京都の専門家の指導を受けて、国際交流にも努めてまいりました。
●歌舞伎衣裳や日本舞踊の着付けは、昭和最後の名女優の衣裳方(故人)に20年余りにわたり師事
また、和装花嫁の着付けの技術は、当時東京にあった、全国の美容師が集まる花嫁講座に、長年にわたって通いました

技術を支える幹部の講師陣
専門の講座が、宮崎から…福岡・鹿児島・浅草・そして広島へ
全国で、例えば「日本舞踊の着付けが習いたい」、「十二単を学びたい」、「江戸時代のつの出しを覚えたい」、「花嫁の着付けを身につけたい(美容師さん)」という方が多くいるのですが、「きつけ塾いちき」の存在に気づかれないために学べない方が多くいらっしゃいます。
先日は埼玉の、着付けを生業にされている方から、「日本舞踊の着付けを浅草で習いたいので…」と申し込みがありました。
このブログとの出会いがあればいいのですが、どこに行けばいいのかわからないのです。
「きつけ塾いちき」に在籍し、これらの着付けを30年以上磨いてきたきた講師陣がいます。学院長の着付けを広め指導する講師陣です。
彼女たちの存在こそ、高度で、専門的な着付けを広める原動力です

   

 

十二単、日本舞踊着付け、和装花嫁、振袖着付けなど、あらゆる講座を公開中 ❣
講座は自由に見学できます。
講座の見学希望の方は
090-4489-9745 担当の いちき まで連絡を

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン