アマからプロまで、実践に役立つ着付け、教えています。
1月と8月を除く、月一回の専門着付けコースを実施しています。
今月は、5月21日と22日の2日間、浅草西会館で、専門の講師が指導いたします。
今回は、  ①花嫁のお引。②花婿の袴。③花嫁の仕上げ。
衣裳方は、 ④裾引きに柳。④裾引きに作り帯。⑥角帯の三
その他は   ⑦留袖のあれこれ。⑧浴衣の着付け。
カリキュラムとしては、欲張りな内容ですが、要望があって、山盛りになってしまいました。
興味のある方は、下記に連絡頂ければ、雷門までお迎えに行きます。

 
 

 舞踊の着付けを、見学なさいませんか❣
このブログをご覧のみなさん、関心があったら講座見学にお越しになりませんか。
下記のお電話でお問合せください。
きっとあなたの関心にお応えできるものと思っています。
時代物の着付けは、歴史の楽しいお勉強講座です。

講座見学のお問合せは、
090‐4489‐9745 担当者 市来まで。

 


#訪問着付け #日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン