振袖の講座で、お嬢さんをモデルに技術のすり合わせ…
宮崎の都城市で、長い間着付けのお勉強をかさねてきた堤さん。
堤さんの学院への入学は、1997年(平成9年)8月でした。
28年前のことです。
今日は、振袖の着付けの技術のお勉強。
入学当時は生まれていなかったお嬢さんが、「お母さんのために…」と、モデルになってお手伝いしてくれました。
宮崎市の教室にも、ときどき来てくれていた明るいお嬢さんです。
昨年の認定式で「教授」の資格を取得…「着付け教室の開校」への道へ ❣
昨年の11月に行われた「
全日本きもの文化研究協会」で、着付け講師としての最高位「教授」の資格を取得。
長年考えていた「着付け教室」の実現を実行に移す決意をされました。
今日は、振袖部門での技術のすり合わせ。
今から教室のトップとして、頑張っていかれることを私たちも応援してまいりたいと思います。


教授の認定楯を受けられた、堤先生。


 

 

 舞踊の着付けを、見学なさいませんか❣
このブログをご覧のみなさん、関心があったら講座見学にお越しになりませんか。
下記のお電話でお問合せください。
きっとあなたの関心にお応えできるものと思っています。
時代物の着付けは、歴史の楽しいお勉強講座です。

講座見学のお問合せは、
090‐4489‐9745 担当者 市来まで。

 


#訪問着付け #日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン