広島講座は4日(火)にアステールプラザで2講座
「日本舞踊専門着付け」広島講座は、「アステールプラザ広島」で、7月4日(火)の午前・午後の2講座を開催いたします。
内容は、京の舞妓の着付け」「前割れ後見の箱割りの着付け」「基本的なおはしょりの着付けと、つの出し各種の結び方などを中心に行います。
また、当日は、和装花嫁の着付けについての、専門的な講座を行うなど、内容も多彩です。

福岡講座は、5日(水)~6日(木)に、「ポートヒルズ福岡」で3講座
方、福岡講座は、「ポートヒルズ福岡」で3講座を予定してます。
内容は、前割れ後見の箱割りの着付け」「基本的なおはしょりの着付けと、つの出しの基本の結び方
つの出しの応用編などが課題になっています。


講座の見学ができます。お問合せを ❣

広島講座・福岡講座とも講座の見学ができます。
どなた様に限らず、講座当日の見学は大歓迎です。
ご質問や見学のお問い合わせは、
090-4489-9745 担当は、いちきが承ります。

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

          

日本舞踊着付け講座は、「はしょり着付け」と「帯結び」
6月14日(水)、午後と夜に行われた「専門講座」では、
●日本舞踊着付けでは、「はしょり着付け」。
●帯結びは、「全通帯のつの出し」「半巾帯の片流し」「半巾帯の一文字」などについてお稽古を致しました。
 
舞台のメイク講座。今日はドーラン化粧について学びました。
今日は学院長から、日本舞踊などでよく使われるドーラン化粧についての講義と実践を学びました。

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

          

福岡の平野さんの手作りですよ…。

今日、宮崎の事務所に、素敵な「手作りのマスク」が送られてきました。
送り主は、福岡の講座に参加して頂いている平野さんです。
新型ウイルス感染防止のためのマスクなのですが、使われている生地も様々で、見ていると楽しくなってしまいます。
平野さん、有り難うございました。大切に使わせて頂きます。

皆さまにお会いできなくて残念ですが…

全国のきものを愛する皆さん、お元気ですか。
世界的なコロナ感染のもとで、日常活動も機能不全に陥っているのではありませんか。
ブログ担当の私も、宮崎で自家用マスクで、手洗いやうがいをしながら生活しています。
近くの知人への近況報告も、ラインや電話です。
生徒の皆さまにも、担当者からお電話をさせて頂くと思います。
この問題が落ち着くまでは、混乱が続くと思いますが、きもののお話がゆっくり出来るような世界が戻るように願ってやみません。
貴女の大切な人や、貴女ご自身のためにも、最善の過ごし方をされて下さい。