日本舞踊着付け講座は、「はしょり着付け」と「帯結び」
6月14日(水)、午後と夜に行われた「専門講座」では、
●日本舞踊着付けでは、「はしょり着付け」。
●帯結びは、「全通帯のつの出し」「半巾帯の片流し」「半巾帯の一文字」などについてお稽古を致しました。
 
舞台のメイク講座。今日はドーラン化粧について学びました。
今日は学院長から、日本舞踊などでよく使われるドーラン化粧についての講義と実践を学びました。

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

          

「アステールプラザ広島」の講座で最高の技術を
6月13日(火)に、広島市中区の「アステールプラザ」で行われた、「日本舞踊着付けの専門講座」は、参加者の真剣な取り組みの中で、大きな成
果を上げて二講座を終えました。
広島の講座の内容は、
江戸時代の町娘の着付けや、帯結び(つの出し)。
●和装花嫁の着付けでは、補整などの基本的な作り方や着付けの基本を学びました!
明日は福岡講座です。


はしょり着付けに「つの出し結び」     花嫁着付けの補整の作り方

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

          

 

 

「特別講座」は、福岡市の「ホテル・ポートヒルズ」で開催 ❣
13日(火)に続いて、翌14(水)日の福岡では、「日本舞踊着付けの復習」と、「舞台のメイク」のお稽古を行います。
着付けや、メイクの経験がない方でもしっかり学べます。
関心のある方は、ぜひ見学にお越しください。
当日の講座見学のお申し込みや、ご質問などは、下記の携帯番号で承ります。
090(4489)9745 担当は市来がお受けします。


日本舞踊着付けの舞台裏

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン